バドミントン スマッシュ
スマッシュについて質問です。
先日アーク10にラケットを買えて、慣れてきて今ではとても使いやすくなりました!
しかし問題があり、ラケットなどによるスマッシュの伸びてきなやつがよいので今の角度ではいい感じで入ったのがアウトになってしまいます。
なので角度をつけようと思うのですが、アドバイスを下さい。
野球をしていたので今までは打点が、野球のリリースポイントと同じようになっていてスピードはある程度ついてるのですが、角度なんて考えてませんでした。
まずジャンプスマッシュよりも普通のスマッシュの打点を高くしたほうがいいかなと思うのですが、どうでしょうか?
打点が高い、角度がつくことによってのメリットと、やり方、アドバイスをお願いします!
スマッシュの打点が高く角度が付くと、レシーブされたリターンが上がってくる角度がプッシュなどのフィニッシュに行きやすい角度と高さになりやすくなります。逆に、スマッシュが伸びて高くなると、リターンの方が攻撃的なドライブになってしまって形勢が一気に逆転しかねません。ジャンプスマッシュは見た目は派手ですが、実は威力はよほど体の使い方がうまい選手でない限りはパワーは落ちます。両足を付けてしっかりと体重移動をしたスマッシュの方がコースを丁寧に狙いやすく効果的です。
野球のオーバーハンドでのピッチングと同じ感覚で良いと思いますし、ボールのリリースポイントとインパクトのポイントもほぼ同じです。以前よりもスマッシュが伸びるというのであれば、ラケットが以前よりも軽くなったかバランスがトップライトになったかで、スイングしやすくなって、インパクトの前に肘で下に引っ張ってしまうような打ち方になっているのかもしれません。
ラケットを握っている手の手のひらは、ラケットの面と同じ向きになっています。スマッシュの時に、シャトルをとらえる時に手のひらを少し意識してシャトルをとらえるようになると、シャトルをフラットにとらえやすくなって、スマッシュが素直に角度をつけて落ちてゆくようになります。あと、シャトルを打った後に少しで良いのでラケットがシャトルを追いかけるような感じでスイングできるとコースの正確性が増します。
角度がつくと、シャトルが相手の下の方に落ちるので、相手のできる返球があげるレシーブかネット前に落とす
しかできなくなりドライブの返球ができなくなるので、守備が楽になります。
ジャンプスマッシュもいいですが、体制が不安定になるため、ある程度の技術がないと
普通のスマッシュよりも破壊力がなくなります。
僕的には足首で軽くジャンプし流すようにカットスマッシュを相手の横よりちょっと前に打ち込んだ方が
角度もつき、スピードもそこそこあり、相手からはなれた所に落ちるので効果的だと思いますよ。
参考にしていただけたら幸いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿