バドミントンのラケット選び
すぐ買うわけじゃないです。
自分のスマッシュの打ち方は右足だけで立って、打つ瞬間に右足で少しだけ前に出て、左足に体重をかけて打ちます。
スマッシュのスピードは、
中学生の男子バドミントン部の1年部員で、
上手い人と下手な人に分けられるときに、
スマッシュの速さでも分けられます。
その時に、
顧問「2人入れ替えようか。Fはちょっと向こう(レベルが低い方(以降、向こう)アタックだけならT(俺じゃないです)
あとはOは上手いけどスマッシュはたいした事ないから、NとK(俺)はどっちがスマッシュ速い?」
部員「K」
顧問「んじゃKはこっち(レベルが高い方)」
という事が有りました。
ので、スマッシュは結構早い方です。
が、ラケットを動かす技術が全くないという有様です。
そこで、今はカーボネックス30でテンションは22Pですが、
次は何のラケットで何Pぐらいで張れば良いですか?
回答よろしくお願いします。
ダブルスならNS9900
両方使うならARC10
シングルスならAT900PorT
一度25P以上で張ってごらん
NS9900が他に比べ頭半部スマッシュは速くなりますがラケットコントロールが悪いとあれーて事になります
それなりのパワーが有れば相手は最初翻弄されるでしょう
動いて打つ技術と動かないで打つ技術の両方が必要です
しかし、厳密には正しい方向でなくても良いので足が動いていると反応出来たりします
繊細なタッチを求めるならばトップヘビーな物が良いでしょう
中学のバドミントンでスマッシュはさほど重要でもありません
早いほうがいいですがやっぱりフットワークが命です
何回も拾うことが大切です”
中1でまだ体も出来上がってないでしょうし
スマッシュのスピードと体力なんか年をどれば自然とつきます
若いうちにやっておきたいことは技術です
まだ中学なので焦る必要はないかと思います
しいて言うならガットを24くらいに変えたほうがいいと思います
もっとパワーを付けて今のラケットでもっと速いスマッシュを打てるようにすればいいです。
質問の主旨とは違いますが、速いスマッシュを1本だけ打つならAT-900のようなラケットを使えばいいです。でも実際のゲームはスマッシュだけでは勝てません。フットワークやインサイドワークなどの総合力で勝てばいいのです。マッシュ自慢の中高生のパワーを切り返して勝つのが大人のワザです。スマッシュが速いのにこしたことはありませんが、スマッシュもたくさんあるショットの一つですからそれだけではどうしようもないし、ましてラケットを変えたくらいで劇的に速くなるなんて幻想です。
AT-900Pは短期間ならいいですが、ゲームの後半で疲れてくると腕があがらなくなったりします。NS-9900は硬いので無理をすると手首やヒジを痛めますのので注意してください。
中学1,2年でスマッシュの速さで上下を区別するのもどうかと思いますが、それで決められるならAT-900Pを買ったほうがいいです。自分は中高生の時スマッシュは速くありませんでした。なのでフットワークと組み立てを必死で考えました。もしスマッシュで分けられていたら今の自分はなかったと思っています。高校生になって筋トレとかやってちょっとは見られるスピードにはなりましたが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿