2012年4月28日土曜日

卓球について

卓球について

僕はラケットとラバーを買い替えようとしています。

僕はドライブマンで、卓球暦(買うころには)一年で、

今はRがレジューム、Fがハモンド、Bがハモンドプロαです。



RはアイオライトNEO

Fはヴェガプロ

Bはラウンデルハード

にしようと思っています。



このラケットとラバーはあいそうがいいと思いますか?

だめなところが合ったら教えたください。

おねがいします。







こんにちは卓球歴8年です。

アイオライトは板厚なのでスマッシュやパワードライブを武器にするならいいと思います。もしあなたのプレースタイルが回転やコントロール重視なら、ティモボル・ALCをおすすめします。

ラバーについては私の経験談ですが、ヴェガプロは硬すぎてあまり飛ばず、回転はかかりますが威力はありません。ヴェガヨーロッパは柔らかくしっかり飛ぶのでテナジーのようで好印象でした。

ラウンデルは逆に柔らかすぎて飛びません。パワードライブを打ったらスリップして真下に落ちました。でもブロックは使ったラバーの中で一番よかったです。



用具で一番大切なのは、自分の力をどれだけ引き出すかです。ドライブマンなのにカットマン用ラケットを使う人はいませんよね?(いるかもしれませんが…)

これから卓球をしていく中でどういう打球感が好みかわかってくるはずです。



最後に私のおすすめはティモボル・ALCに両面ヴェガヨーロッパです。ヴェガは安いので経済的にもおすすめです。

卓球頑張って下さい!








僕はプロの卓球選手(知ってるかも??)なんですが

短刀突入に言いますとラウンデルハードをヴェガプロにしては??(両面)

やはり両面同じラバーだとやりやすいと思いますよ。

僕は両面テナジー05で特アツです。(プロは特アツが多いですよ)

真剣に卓球をやるなら特アツをおすすめします。







まずアイオライトNEOだけで十分すぎるくらいに弾みます。そのうえでラバーまでさらに変えてしまうのならラバーを今のと同じか安定感のあるラバーにしましょう。



さらにハモンドからヴェガプロもなんか違う気もします。ラケットを変えない前提でラバーを変えるなら、ハモンドからヴェガアジアかヨーロッパ、ハモンドプロβ、レナノスブライトとかにします。



ラケットをアイオライトNEOにするなら、

フォアにハモンドの打球感に近く回転もかかりやすくさらに安定重視のナノキャノン。

バックに厚さを抑えてスレイバーG2か安定させるためにスレイバーEL。



ラケットを変えないなら

フォアにレナノスブライトソフトか安定弾道重視でヴェガヨーロッパ

バックにハモンドプロβで。







卓球歴1年でその組み合わせは早いし、力的にヴェガプロは使えないと思います。



ヴェガプロはめちゃくちゃ硬いので、高校でも力が強めじゃないと使いこなせないですよ(ToT)



ラケットはそのままで

F…ヴェガヨーロッパ

B…ラウンデル



がいいと思います。



ホントはまだヴェガヨーロッパも早い気もしますが…



あと1年は基本をしっかりと頑張って、テナジーなどの性能すばぬけたラバーは避けるのを奨めますo(^-^)o



ハイテンション系を使いたいなら、



ラウンデル

エクステンド



あたりをオススメします(^3^)/







ラケットはいいんじゃないんですか!?



ラバーは両面とも固いラバーなので弾み過ぎます。



ヴェガなら、、、



安定したドライブを打ちたいならエリート、ヨーロッパ☆



ガンガン攻めるならプロ、アジア☆

です。





Bはラウンデルハードでいいんじゃないんですか?







ハモンドプロαはともかく、

ハモンドは現代卓球に通用しなくなってきています。

ハモンドに似ているラバーをお探しなら、少々値段は高いですが、「レナロス」が良いと思いますよ。

もっとスピードが欲しいなら「レナロスブライト」が良いですよ。



最後に、ラケットとラバーを同時に変えるのはやめましょう。

片方ずつ変える事を強く推奨します。

0 件のコメント:

コメントを投稿