バドミントンで、自分はロブやスマッシュレシーブなど、シャトルを高く遠くへ上げるのが苦手です。
19歳男子です。レベルは初心者で、左利きです。
自分はロブやスマッシュレシーブが、上手くシャトルに力を伝えられずに、相手コートの真ん中あたりまでしか飛ばず、パワーもスピードも全くなく、弱々しいショットになってしまいます。
ロブが高く遠くまで飛ばせないので、ヘアピンと見せかけロブ…というフェイントが使えません…
スマッシュレシーブは、動体視力が悪いのかとれません。
遅いスマッシュなら取れる時もありますが、それでもラケットに当てることしか出来ず、返せたときはネット手前にしか落ちない。コート奥を狙うと真ん中までしか飛ばないので次はもっと強烈なスマッシュを打たれます。
ロブやスマッシュレシーブなど、下から上へ振る、高くコート奥へ飛ばすショットは、どうしたら無駄なく力をシャトルに伝えられますか?
参考になりそうな動画とかあったらURLも教えてくださいm(_ _)mお願いします。
なるほど~
自分もそういうのありましたので、気持はよくわかります。
おそらく、返す(打つ)瞬間にシャトルに押されたように、体が後退しているではないかと思います。
後退してしまうと力が十分伝わりません。
一回、ビデオカメラで自分のレシーブの時のフォームを確認してみるといいと思いますよ。
または、携帯のムービでも確認できると思います、最近のケータイは性能いいですからね(笑)。
返すぞっていう気持ちで打ってもみると案外変わっていますよ。
頑張ってください。
ロブが飛ばないのはグリップががちがちなのが原因だと思われます。
小指と薬指だけでラケットを軽く握り、バックハンドの場合打つ瞬間だけ強く握り親指で押しすようにリストをかえす。
フォアハンドの場合は親指以外バックハンドと同様に。
グリップががちがちだとスペースがないからラケット振れないだろ?
スマッシュレシーブも同じだが、相手のラケットの向きでクロスかストレートか判断すれば対応がはやくなる。
バックハンドの練習をしましょう
∞の字にラケットを振り
下から上にしっかり振り切りましょう
フォアハンド、バックハンドの練習になります
逆に上から下に振るとドライブの練習になります
まず振らずにラケットに当ててネット前に返す事に専念しましょう
当てて殺してネットに返すなら当たった瞬間少しにグリップの握りを弱くする位です
当たるようになったらリストスタンドしてしっかり振り上げてしまいましょう
フェイントというよりも打って来たら一発目ロブ、二発目ヘアピンで勝手に玉砕しちゃう相手もいます
左右に振り回しながら気持ち良く打たせて置いてどっかで落とす
落しどころが相手に分からなければフェイントになってしまいます
ロブはシャトルに対してリストを返せばそんなに力いれなくても返りますよ。
高く返したいなら最後まで振りぬくといいと思います。
スマッシュレシーブは私もめっちゃ苦手です...
体制を前にして前で取る意識が大事だと思います。
後ろからラケットもってくるより前でかえしたほうが当たりもはやいしちゃんと返ります!
力のない私でも当たりがいいと奥まで飛ぶので。
まずはプッシュレシーブとかで練習したらいいかもしれないですよ!
お互い頑張りましょう(^0^)/
打つタイミングでグリップを強く握った時の反動を活かして打ち返しても駄目でしょうか?
参考にならなかったら、すみません。
0 件のコメント:
コメントを投稿