2012年5月8日火曜日

デュエルマスターズで闇単デッキ(手札破壊、クリーチャー破壊しつつブロッカーを...

デュエルマスターズで闇単デッキ(手札破壊、クリーチャー破壊しつつブロッカーを固め最後にドルバロム)に勝つ方法ないですか? 誰かアドバイス下さい。お願いします。







炎単色速攻。

プレイして面白いかどうかは抜きにして、真面目に組めば大会で優勝も狙えますよ。



そのほかとして、

相手のターン中にカードが捨てられるときに墓地に置く代わりにバトルゾーンに出る能力を持ったクリーチャーを多めに入れておき、

序盤から丁寧に相手クリーチャーを潰していく戦法。

その能力持ちのクリーチャーは、《宣凶師ビンゴレ》、《飛雲の求道者ダバ・トーレ》、《緑神龍アーク・デラセルナ》と、

各種「提督」の名を関するクリーチャー、機械提督サウンドシューター等、新弾にも有ります。

こちらで場を展開すればドルバロム光臨までに勝てそうに思います。



ブロッカー対策としては、ブロック不可のクリスタルランサーや、全ブロッカー手札戻しのクリスタルパラディン等もいますし、

ブロッカー持ちクリーチャーとバトルするときにパワーがあがるスマッシュブロウ・ドラグーンも、序盤は活躍できます。

結局は何文明を使うかでまた手も変わってきますが。



何にせよ、相手にドルバロムを出される状況までに勝つのが一番ですよ。

【誰か僕にラケットについて教えて くださ~~い‼‼】 ホントに今めちゃくちゃ迷...

【誰か僕にラケットについて教えて

くださ~~い‼‼】



ホントに今めちゃくちゃ迷っています。



何回か質問してきて、この2つのラケットの決めました。



1、ヨネックス


ルトリックZフォース



2、ヨネックス

アークセイバーZスラッシュ



の2つです。



僕はバドミントン歴2年で、

攻撃型のシングルプレイヤーです。

希望としては、よりスマッシュが

速くなるほうがいいです。

今までアーマーテック900パワーを使っていました。



ボルトリックZフォースとアークセイバーZスラッシュの短所と長所

を教えてください。



あと、どっちの方がアーマーテック900パワーに近いのかも教えてください。



ホントにお願いしますヽ(´o`;







AT900Pに近いのはVTZだと思います。



借りて打った感触では、スイートスポットで会心の一撃が出た時はARCZSの方が速いスマッシュだと感じました。ただ、よく言われている通り、フェイスが小さい分スイートエリアが狭いと感じました。



VTZはARCZSと比べるとちょっと芯を外してもそれなりに速いスマッシュが打ててた感触です。ただ、重くて疲れました。連続スマッシュはキツいです。(自分はパワーが無く、イーブンバランスのラケットを愛用してますので)



真ん中で打つ技術が高いならARCZS、パワーがあって多少芯を外しても打ち抜けるならVTZでしょうかね。ダブルスで使っている人もいますが、どちらもシングルス向きだと思います。



ちなみに、前の回答者様の批判的意見になりますが、スマッシュの質に重い軽いは無いと思ってます。自分は以下URLの過去質問のベストアンサーと同じ考え方です。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227153802








同じくAT900Pに近いのはVTZだと思います。

ただARCZも乗り換えても問題なく使えると思います。

ですから選ぶなら近さではなく性能の違いで選ぶべきだと思います。

VTZは減速しないスマッシュを目指して作られたそうです。

とにかく重さでパワースマッシュを打つラケットです。

なので扱いづらさはやはりあると思います。

ARCZはラケットの面を狭くして(空気抵抗を抑えて)

最速のスイングができるようになっています。

重いスマッシュではなく早いスマッシュを打てるラケットです。

しかし前述の通りラケットの面が狭いという欠点があります。

AT900Pが使えるならVTZも十分使いこなせると思うので、

僕はそっちをお勧めします。

pma_kotaroさん

確かにそのBAの通りです。

そんな現実的なこと言われると何とも返せません(笑

主さんには重いスマッシュと言って伝わるかな~と思って書いたのですが

重いスマッシュ?そんなもんない!という人もいれば

重いスマッシュ?分かります!という人もいるわけです。

主さんが下の方だったらいいなと思います。

主さんは重いスマッシュが打ちたいなと思っていても

回答者全員が

「重いスマッシュなんかない!」

って言ってたら参考にならないでしょう(笑

回答者のうち一人ぐらい重いスマッシュがわかる派がいても良いかと思いまして

なんだか熱くなってしまいましたが

自分は重いスマッシュはあると思っています。







AT900Pに近いのはZフォース。



Zフォースはスマッシュが伸びるらしい。

初速はZスラの方が速いかもしれんけど。



あんまりスマッシュパワーにこだわり過ぎてもしょうがないと思うな。

テニスゲームについて質問です! 僕は最近テニスが欲しくなってきたのですが、候補...

テニスゲームについて質問です!

僕は最近テニスが欲しくなってきたのですが、候補に2つあります!

1つは「パワースマッシュ4」

もう1つは「トップスピン4」です!

この2つを選ぶとしたらどちらの方がいいと思うでしょうか?







テニス競技歴10年以上のものです。パワスマ3をプレーしてこのたびトップスピン4を購入しました。テニスの経験があるか、ゲームの経験があるかによって選択は違ってきます。また、トップスピンはすべて英語です。特に英語に堪能でなくとも、操作は時間とともに慣れてくるでしょうから問題ないと思います。車に例えるならパワスマはオートマ車、トップスピンはマニュアル車です。前者はボールを思いきり叩いてもアウトになったりしません。追いつけなさそうなボールでもすぐダイビングしてしまうのが減点です。爽快感はあるのですがリアル感はいまひとつです。テンポのいいピンポン感覚、というところです。試合の駆け引き感覚や打球やコースのリアル感を求めるなら後者です。操作性は段違いに後者が難しいです。








トップスピンですね。

パワーショットナノ1300はどんな感じですか? アーマーテック500からの移行...

パワーショットナノ1300はどんな感じですか?

アーマーテック500からの移行を考えています。

ヘッドライトなので







アーマーテック500のようなヘッドヘヴィーからヘッドライトへの移行は小生としてはかなり抵抗がありました。ヘッドライト→ヘッドヘヴィーですとラケットが軽い→ラケットが重い、という傾向があります。小生もアーマーテック500(画像)の3Uを持っていて、冒険的に同じ3Uのアークセイバー8DXを購入して打ってみました。そうしましたら8DXがイーブンバランスにもかかわらず、軽過ぎて、長く使用していますアーマーテック500に比べると、スマッシュがスカスカ、アタック感に違和感があり、即手放してしまいました。という訳で小生の経験談だと自分はやや重いラケットで、ヘッドヘヴィー好みの人間である事が分かりました。シャフトの硬さも重要ですね。アーマーテック500はイーブンシャフトで適度なしなりがあり、改めてこれが名器と分かりました。しかし、これらは小生の見解ですので実際は人それぞれです。蛇足ながら小生は今度アーマーテック900パワーを考えています。御参考にして頂けましたら、幸いです☆



補足について:見たところですとヨネックスではナノスピード3000に近いモデルなので、入門者から中級者向けのラケットですね。但 し、質問者さんのプレースタイルなどが明記されておりませんので、「これがお薦めです」とは断言しかねます。ヘッド ライトだけの希望ですと候補が沢山出て来てしまいますので、もう少し具体的なプレースタイル等を教えて頂けませ んか?

現在、戦型は前陣攻撃型で、ラケットはインナーフォースALC、フォア面にタキフ...

現在、戦型は前陣攻撃型で、ラケットはインナーフォースALC、フォア面にタキファイアC、バック面にタキファイアDを貼っています。


粘着ラバー特有の癖球や、カウンタースマッシュ、ブロックなどには満足してますが、両ハンドともにドライブの時にもう少し伸びのある、速いボールが出てくれたらなと思ってます。



フォア面に、コクタクの729SPや同729ー40Sや40Hを使ってみたいと思いますが、この中でカウンタースマッシュがやりやすく、ドライブの回転、スピードともに優れているものはありますか? 他にも、キョウヒョウやテンキョク意外でお勧めの1枚があれば、お願いします。



また、バック面も、ブロックがやりやすく、サーブやツッツキ、ドライブ時に回転の掛かるラバーがあれば、教えて下さい。







日本製粘着ラバーで、タキファイアよりも威力が出るものでは、ダントツでティバーのバンジーあるいはバンジーパワーがオススメです。

バンジーはタキファイアCと変わらないくらいの硬さがありスピードがもっと出る(バタフライ換算で10程度)ので、フォア面によいですね。

バンジーパワーはスポンジがややソフトで弾む(バタフライ換算で11程度)テンションスポンジ(タキファイアDと同じくらいの硬さ)なので、バック面に適しています。



729SPや729-40シリーズのトラストスポンジが日本製スポンジということになりますが、正直言ってスピードはタキファイアシリーズとそんなに変わらないです。

フレンドシップのラバーは使いやすいですが、中国ラバー特有のクセも少なめなので相手も取りやすいボールが行ってしまいます。

それなら、もっと威力の出るバンジーシリーズのがよいです。



他には、ジュウイックの999エリートナノもややスピードの出る日本製粘着ラバーですが、総合力はバンジーシリーズのが上です。

イマイチパワーのないシートで変な打球感なので、スピードが出たとしても使っていてあまり満足出来ないのではないでしょうか。

興味があれば使ってみていただいても結構ですが、無難にバンジーシリーズをオススメしておきます。

同様にTSPの粘着ラバーも、思ったよりパワーがないのでオススメしません。

バドミントンのおもしろさって何があると思いますか? 羽つきの方ではなくて、競...

バドミントンのおもしろさって何があると思いますか?



羽つきの方ではなくて、競技の方のバドミントンです。



スピード感とかですかね?







シングルスでスマッシュをガンガン打ってくるようなパワーヒッターと対戦して、相手をじわりと追い詰めて勝つのが快感です。

最初は点を取られるのは覚悟してますが、レシーブしまくっていると相手が疲れてくるのがわかります。

それが男子高校生くらいのスマッシュ覚えたての打ちたがる相手だと、お姉さんにやられて悔しがるのが可愛いw



自分よりコントロールのある人に翻弄されるのが一番悔しいです。それで今度は絶対に勝ってやろうと思うのもバドミントンの魅力で止められません。



ダブルスだと勝てばなんでもOKで、試合後にパートナーやチームメイトとお酒呑むのが快感だったりしますw








自分が得点を入れた時の、相手の「やられた(>_<)」って顔を見るのが楽しい。









やっぱり

結果的には

勝敗ではないでしょうか(゚ω゚?)



練習するにしても

やっぱり

勝つためだし

負けたときは また

課題ができて

次は勝ちたい!!!



って思えるからかなと

私は 思います(´ε`)♪











バドミントンの面白さは、やはり一生出来るところではないでしょうか!!



あとは年齢や性別に関係ないところですね、若いから強いとか歳がいってるから強いとかないですよね。



練習(努力)した分だけ強くなれるのと完成がないところです。このことはどのスポーツでも同じだと思いますが・・・







私の面白さは、学生の時負けたもしくは活躍していた人に社会人になって勝った時がとっても嬉しいです。



だからやめられません。







私的には、相手が構えたところをあえて狙って

打ち抜くスマッシュです。



最近歳のせいかなかなか決まりません(+。+)





妻は、大好きなフェイントがノータッチで決まった瞬間だそうです。





娘は、ドリブンクリアで押して、ネット前に逃げた球を思い切り叩く事!



だそうです。







やっぱりスマッシュが決まったときの爽快感。これに尽きる!!







やっばりスマッシュがきれいにきまった時ですかね・・・。



よっしゃーー!!って感じです。







体力の全てを極めないと上手くならない所。特にシングルスは速さ(足、腕、頭)が万能な競技です

ダブルスは更にチームワークと更にスピードがいります







ダブルスの場合、戦術の読みと

パートナーとの連携が決まったときには

とても気持ちが良いです。



シングルスの場合は、相手との駆け引き

相手をだましてノータッチエースが決まったときの

爽快感は最高ですね。



もちろんスピード感もバドミントン特有の

面白さのひとつだと思います。

バドミントン スマッシュについて

バドミントン スマッシュについて

高2女子です。高校からバドを始めました。



スマッシュについてなんですが、私のスマッシュは

弱いし、遅くて、コースも定まりません。

打ち方やフォームが悪いんでしょうか??



バド経験者の方お願いします!







まずは力で打とうとせずタイミングを合わせて打つことを意識して下さい



タイミングを合わせるということは打つまでの動作の中で無駄な力を抜いて、シャトルを打つ瞬間に全ての力を入れる(握りこむとも言いますが)ことで今のパワーでももっと速いスマッシュが打てることができます



やはり強い球を打とうとすると全身に力が入ってしまいがちです

そうすると身体の動作が硬くなりぎこちない動作になってしまいます

そうなってしまいますとスムーズにラケットを振ることが難しくなり、シャトルが思ったように飛ばなくなるのです



肩の力を抜いてリラックスした状態でシャトルを打ってみましょう

思ったよりもシャトルが飛ぶかと思います♪





また、イメージを浮かべるとしたら野球のピッチャーです

ボールを投げる体の使い方と同じです

ピッチャーも投げる直前は左足で踏み込んでから腕を振って投げています

まず半身の体勢から腰をひねり肩→肘→手首→ラケットという順番で前に出て行く感じです



腰・体のひねりと腕・肘・手首を柔らかく使うことで今の筋力でも今よりも速いスマッシュを打つことが可能です

あとは一球でも多くシャトルを打つことが必要です



長くなりましたが、頑張ってください♪








私は中高の6年間やってました。



言葉だけで伝えるのは難しいですが、打点はなるべく高い位置で。

そして腕の力だけではなく、体をひねって戻す力も使って打って下さい。

あとラケットの上半分で打つとスピードが出るかな。この部分で打てると気持ちいいです♪

スピードが出れば&慣れればコントロールは良くなると思いますよ。



ちなみにガットの張り方はどうですか?ゆる過ぎるとスピード出ないかも。私はいつも20ポンドの強さで張ってます。



あとは筋トレと練習!頑張って練習して強くなって下さいね☆