2012年5月7日月曜日

単刀直入に強くなりたいです どうやったらコースを読み、反応を早くできますか ヘ...

単刀直入に強くなりたいです

どうやったらコースを読み、反応を早くできますか

ヘアピン、スマッシュ、ドロップを綺麗に決めれるようになりたいです

簡単にすぐ始められる練習法を教えてください







>ヘアピン、スマッシュ、ドロップを綺麗に決めれるようになりたいです

>簡単にすぐ始められる練習法を教えてください



たとえ5本に1本でも綺麗に決められるなら、同じことをなんどでもすればいいのです。さっき決めたショットが今度はネットにかけたりバックアウト、サイドアウトして安定しないのは三つの理由があります。

一つめはインナーマッスルです。太い筋肉ではなくその内側にある細い筋肉はパワーを期待はできませんが、微妙なコントロールをつけるのに必要です。相手の動いたところを見て瞬間的にコースを変えたりする小さな動きはインナーマッスルを鍛えることでできるようになります。

二つめはメンタル面の強化です。「試合は練習のように、練習は試合のように」という格言の通り、練習は常に試合を意識してやるべきです。練習に緊張感があれば試合で緊張しても最後まで緊張を保てます。そういう練習をしていないと試合の後半で緊張が切れてミスを連発し、さらに自分で落ち込んでしまいます。

三つめは、スタミナです。同じことを反復練習して体に覚えさせないととっさの動きはできません。そのために練習で苦手なことに取り組む姿勢や飽きっぽい性格を直すなどメンタル面で強くならいといかないのですが、それを支えるのはスタミナです。ちょっとやるとすぐに息があがって動けなくなるようでは苦手克服はできません。



>コースを読み、反応を早くできますか



コースを読むのは経験も大切です。そのためにはゲームを観察するところから始めましょう。上手な人の後ろに座ってその人になった気分で試合を見ます。

何の情報もなければコースを読んだりはできません。上手な人は試合の前半でいろいろ試して相手の攻撃パターンやリターンコースを見て覚えていきます。

バックに上げるとクロスが返ってくる確率が高いとか、ドリブンを打てば多少アウトでも返してくれる、このコースに打てばここにしか返せないといった情報を蓄積して後半に備えます。なぜそこに打つのかという意味のあるショットを打っているのだと気づけば相手のショットを読めるようになります。もちろん相手だって同じことを考えているに違いないのでそこは騙しあいの部分で、バドミントンの一番おもしろいところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿