卓球のカット打ちができません。
ラケットは、日本式のペンラケット(AA)に、表ハモンドX 裏タキフィア
をつかっています。
3球目攻撃などでよく使うカット打ちができまでん。スマッシュみたいな打ち方はできるのですが、パワードライブのような打ち方ができません。
バックスピンのボールを打つと、回転が余りかからないままネットにかかって、ネットを越えることができません。
「もっと下からいけば」とおもってやると、回転がかからないままオーバーミスをしてしまいます。
詳しい打ち方を教えてください。
わかりやすいサイトなどがあれば、URLもお願いします。
高一のカットマンです。
よく親友のカットマンと練習したりしてカット打ちは慣れているので少しコツを書きたいと思います。(基本右利き用で書き込みます)
まず、ポイントは「体重移動」です。
右足を一歩引いてタメの体勢を作ります。
そしてインパクトと同時に左足へ体重を一気に移します。
これはピン球の回転を見極めて調整してください。
第二にラケットの軌道です。
ラケットに軌道は基本、)←このカッコみたいな軌道になります。
上手く手首と肩ひじを使うのが重要です。
第三に打球ポイントです。
打球点はカッコの半分より下くらいです。
打球する高さはネットと同じかそれよりちょっと低めがいいと思います。
また、他のポイントとしては、表につかっているハモンドはやわらかいラバーなのでくい込ませて持っていくことも可能です。
これには慣れが必要なのでまだ早いかもしれません。
以上、参考になれば幸いです。
打球に入るモーションが遅いと思われます。
相手がカットした瞬間にドライブのテイクバックに入っていて下さい。
>>バックスピンのボールを打つと、回転が余りかからないままネットにかかって、ネットを越えることができません。
テイクバックが遅く回転量で相手に負けています。
>>「もっと下からいけば」とおもってやると、回転がかからないままオーバーミスをしてしまいます。
真上もしくは前から後ろへのスイングになっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿