バドミントンのスマッシュについて
スマッシュのパワーとスピードをアップさせたいと思ってます。
今現在、上級の方に習ってフォームを矯正してます。
あと、筋力アップしたいと考えてます。
そこで、どこの筋肉を鍛えればいいですか?
また、どのようにトレーニングすればいいですか?
ご教授よろしくお願いします。
スマッシュの動作の際に主に働く筋肉を、「大胸筋」といいます。
この筋を鍛える方法は、
★両方の手のひら間隔を広げて腕立て伏せをする。
★顔の前で肘をしっかり曲げて、拝むように手のひらを合わせて下さい。そのまま、両方の手のひらを押し付けます。
体幹筋は、腕立て伏せをする前の肘を伸ばしたままの姿勢をそのまま5分間保ってみて下さい。まぁまぁキツいですよ。
手足の「付け根」になっている体幹筋を鍛えないと「枝」となっている手足が安定しないです
筋トレは 毎日少しずつが コツです。
頑張ってください!
スマッシュだったら舛田選手は体幹を鍛えていたそうです!!
http://www.sportsclick.jp/magazine/badminton/mook643/index.htmlより
むかしバドミントンをやっていた50過ぎのおっさんです。いまじゃあ女子よりスマッシュも遅く感じます。腕力や握力は歳をとっても
男子の方が上ですので、肩や腕だけで打つようではスピードが出ないのだと思います。
全身バランス良くと言いたいのですが、やはり『腹筋と背筋』それと『手首』だと思います。
今はラケット自体が軽いのでカバーをつけた素振りも楽そうですね。
直径3cmくらいの木の棒を長さ30cmくらいに切って、15cmのところに穴を開け砂袋を作ってひもを通し
目線の高さで支持して巻き上げ、巻き下ろし。なんていうスナップ強化をぼくらの頃はやりました。
正しいフォームで打っていれば力が入る筋肉は主に腹筋です。(それに伴い背筋も)
腹筋が鍛えられていると強いスマッシュが打てるようになります。
ただ腹筋だけやっていてもかたよりが生じるので腕立てやスクワットなどで全体的に鍛えるといいと思います。
またスピードについては、腕を振り方に勢いをつけるといいと思います。
手と手の間隔を狭くして
腕立てなんてどうでしょう??
0 件のコメント:
コメントを投稿