2012年5月7日月曜日

卓球 カウンター攻撃

卓球 カウンター攻撃

ゲーム形式の練習で、パワードライブ、

スマッシュなど打つのですが・・・



強力なカウンターになって返ってきます。と

いつもそこで点を取られてしまいます・・・



相手は自分より数段、格上の人で

元々、勝てるとは思っていないのですが・・・

堪らなく悔しいです。

大体の人には通用するのですが・・・



一回その相手の人に原因を聞いてみたのですが、

「重くて速いけど返しやすい」と言われました。



簡単に返される理由がサッパリ分かりません。

一発で打ち抜くのを辞めて連続ドライブをしようとしても

すぐカウンターの餌食。



そこで聞きたいのですが・・・



ドライブの威力、スピード向上法

カウンターを得意とする相手の対処法などを教えてください。



回答お願いします。







私は前陣でのカウンター攻撃を得意としていますが当然全ての選手のスマッシュやドライブをカウンターで返す事は不可能ですが、カウンター攻撃を取りやすい選手は結構います。



カンターを取られやすい理由、実はドライブの威力、スピード向上法ではないんです・・・



ある程度以上の基本がちゃんと出来ている選手の方が私のカウンターにはまりやすいのです。



理由はとても簡単、その選手の攻撃パターンを読めば私がどこに返球すればどの位置に攻撃して来るか分かっているのです。



攻撃して来る場所さえ分かればどんな選手でも攻撃した直後に一番体勢が乱れているので、相手の返球しづらいコースに入れておけばカウンターが取れます。



要するに攻撃するパターンが単調なら私のような選手の思うツボにハマりますよ・・・



相手に取って+1点の攻撃が逆にカウンターを取られてポイントを失うため実質2点を失った計算になりますし精神的ダメージはそれ以上です。



ではどうすれば攻撃した打球をカウンターされないか・・・



貴方の攻撃はクロスの場合が多くバックからは相手のフォア、フォアからは相手のバック側がほとんどではありませんか???



もしそうならストレート攻撃の練習のみして下さい、クロスの攻撃なんてストレート攻撃が出来ればする必要はありません。



もし上記の理由以外でしたら攻撃に強弱を付けて単調な打球を打たない・ラケットの角度を遅らせて相手コートのフォア側に打つフームでバック側に打つ流し打ちをするべきです。



相手にコースを読ませない事が一番重要ですね・・・










「当たれば返るボール」の典型ですね。



おそらく原因は

①自分は下がっているのに相手は前陣でしかもバウンドを捕らえてくる

②同じコースにしか打たない(横の揺さぶりがない)

③ストップからのドライブ、など縦方向の揺さぶりがない



でしょう。





相手のカウンターがするどいのは

自分のボールが強く速いから

というのもあるので

カウンター型の相手の戦い方を

考えてみては?



例えば相手に先にドライブさせるためにツッツキをもっとキるとか。







簡単にカウンターを喰らう・・・

多分、あなたの攻撃が単調だと思われます。

例えば、コース取りが、クロス一辺倒になったりとか

ドライブの緩急がつけられないとかです。

あなたのドライブが「重くて速い」としても

あらかじめ、コースが判ったり、スピードドライブだけと

判ってたら、カウンターで狙うのは簡単です。

たとえ、相手が国内でトップクラスの選手でも

あなたみたいな攻撃だけだったら、自分は

カウンターで打ち抜き続けられます・・・(あくまでも仮定の話です)



対処法は、まず、攻撃のリズムが単調にならないこと。

ループを混ぜたり、スピードドライブでも回転量やコースの

長短をいれたり・・・。

あとは、フェイントかけてコースを読ませないとかすれば

特に、ドライブの威力やスピードを向上させなくても

充分、戦えますよ。







重くて返しやすいということは、強い球だけど全部同じ強さの球だから、慣れてしまって返しやすいってことじゃないですか?



相手に慣れさせないために、ドライブに緩急をつけることはとても重要です。



縦の回転の変化だけでなく、横回転も混ぜてカーブドライブやシュートドライブにするのも効果的です。



またミドルに打てばカウンターされづらくなりますし、相手の予測を外すのもいいですよ。



例えば、コース取りのパターンをいつもと変えるだけでもいいですし、それでダメなら逆モーションを使うとかですね。





補足について



単純に回転量が上がれば曲がります。



まずはスピードより回転をかけることを意識して練習してみてください。



ちなみにボールが遅い方がよく曲がります。



スピードサーブよりショートサーブの方がよく曲がるのと同じ原理です。







可能な限り面を下に向けることです。



僕もその方法で何回も成功しています。



ちなみに僕は、狂毯を使っています。



回転がすさまじいです。 使ってみては........







コースを狙っていますか?一本目ミドルに打って、返ってきたのを振ったりなどいろいろやり方はあります。

どんな強力なドライブでも、相手の正面に打てば返ってきますよ。



あとは、回転をかけて深くいれることだと思います。浅いボールは、多少回転が強くても強打しやすいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿