2012年5月8日火曜日

2本目のラケットについて

2本目のラケットについて

今年の4月からバドミントンを始めた高校1年生です。

1本目のラケットが壊れたので二本目のラケットを買おうかと思っています。

身長178センチで握力は60キロくらいです。スマッシュは早いほうだといわれます。

マッスルパワー30をつかっていました。いまは先輩からAT900-Tを借りています。なかなか使い勝手がいいのでこれでもいいかなとおもっています。

なにか僕に合ういいラケットわありますか?







他の回答にあるように、折れるのが早くはないですか?



私なんかはよく飛び込んで取ったりしますが、そうゆう人で折るなら話しは別なんですが…

とても言いづらいのですが、まだあなたが未熟である感じがします。



なので900Tのような上級ラケットを使用、購入してもまた折ってしまうのではないですかね?

と思ったのですが…



それにラケットは必ず二本持っているのは普通ですよ。

私は手元に10本あります。



折れても良いのであれば、力があると言っていたのでアーマテック900T、Pでも大丈夫だと思います。

それかヨネックスのラケットで1番重いアーマテック700とかですかね。



軽さならNANOSPEED、精度を求めればアークセイバーです。








解答に合っていませんが、

ラケットが壊れるの早くないですか?

ガットが切れるなどは分かります









あなたほど握力が強いなら

マッスルパワー30より良いラケットを買った方が

いいと思います。



それこそAT900のようなラケットを(笑)



ATシリーズは男子向けです。

というのも、筋力がないと使いこなせないので。



握力60以上あるなら絶対に使いこなせます。



私はテクニックよりパワーの方が

良いと思います。



この2つのラケットの違いは

ラケットのしなりについて

若干誤解なさっている部分があるかと思われます。



素振りをするとどちらも同じ重さに感じますが

実際に打ってみると900Pの方が重たく感じるのは、

フレックスポイントがグリップ側に近くヘッド全体が一体となって動くためで

、その結果としてヘッドの効いたスマッシュが打てます。



900Tはフレーム肩部が柔らかく

断面形状もボックスに比べて剛性の低いエアロ形状なので

コンパクトに振った際のはじきの良さは900Pを上回ります。



逆にフレームの袖部は硬いので

振り抜きはいいが打感も硬いと言われるのが納得いきます。



使いこなすには、それなりの筋力が必要です。

3Uが良いでしょう。



両者 共に折れにくいです。

コントロールはどちらも同じぐらいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿