中2バドミントン部です!
自分は・・・正直言ってパワーもテクニックもあまり優れていません。
なにかいいフェイントはありませんか?
相手をうまく騙せるのを5つくらい・・・。。
コイン100枚です!
おねがいします
ある程度のレベルに達してフェイントをすると効果はありますが、
逆だとフェイントできても効果がないです
でも一応参考程度に
①直前までスマッシュをうつと見せかけてドロップ
②ネット前で奥に上げると見せかけてショート
③ネット前でラケットを限界までためてショートor奥に返す
などです。
中学生なので、パワーがないというのは仕方ないです。
地道な練習が一番伸びると思いますよ
中学生のころはまだフェイントを覚えるよりもスタミナ,持久力をつけたほうが良いのではないでしょうか。試合を有利に進めるにはたしかに技術・パワーは必要ですが, 私の経験ではそういうテクニックタイプより,ひたすら粘られるほうが苦戦しました。攻めても攻めても打ち返してくるような相手が嫌がるような 選手を目指してみてはどうでしょう。練習頑張って下さい
ドロップは一見基本的なショットに見えるけど相当な脅威になる。自分は近所の中2の子(チームの1番手)にコテンパンにやられるけどドロップで相手に上げさせてスマッシュに運べている。
ほかの人が言っているように同じフォームでクリアーとドロップを打てるようになる。何度も同じことを書くということは「大事」だということだからね^^それがフェイントになるんじゃないかな。とりあえずドロップは(審判席からの視点から見て)サービスラインとネットの間に落ちるように練習してみてはどうかな?
あとフェイントについて、やたらラケットをガチャガチャ振り回すやつ要るけど、ショットの正確性を欠くからしないほうがいい。
すべては基本が大事!練習中はバックアウトするくらい大きくクリアーを飛ばせるように。力の加減はできるから。あとネットは避ける。ラリーに持ち込めば相手のジャッジミスや打ちそこないで得点することがあるから絶対にネットを越すこと。
以上。
先々の事考えたら、フェイントなんて今考えないほうがよいと思います。
いくらドロップ覚えても、強いスマッシュが無ければ効果が薄いし、クリアーが奥まで飛ばなければ相手を後ろにやれないので、やはり前に落としても取られてしまいます。
フェイントなんて木で言えば枝葉です、まずは根っこと幹を鍛えましょう。
フットワークと、パワーショット!この二つが無ければ先はありません。
逆にこの二つが身に付けば、相手の隙が見えてきて効果的なフェイントなんて自然にできるようになってますよ。
フェイントと言うと大げさなので、同じフォームでクリア、カット、ドロップ、スマッシュが打てれば、結構相手は大変ですよ。
コツとしては、まずクリアという意識で構えて、そこから違うものを打ってみると覚えやすいと思います。
・ドロップは結構使えると思う!
まぁそのあと相手に
ヘアピンやられたら終わりだけどね∀笑
もううまく騙せるというか
とにかく相手の居ないところを意識したら
自然と技も使えるようになるんじゃないのかなぁ?
少しでも役に立てたら嬉しいですω
0 件のコメント:
コメントを投稿